... 学習指導案が見れるサイトを教えて! 教材研究に時間がかかるので... このページでは、 学習指導要領の本文と解説を紹介します。 「学校の先生が、授業公開するときに書くもの」といえば…? 2019.09.22. 授業が上手になりたい!でも、どうやったらうまくなるの? ... ① アクティブ・ラーニング対応 わかる!書ける!授業改善のための学習指導案 教育実習、研究授業に役立つ, ③ 「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 1・2年, ④ 「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 3・4年, ⑤ 「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 5・6年, ㉔ 題材設定から評価までバッチリ! 特に作文指導、読書指導、特別支援教育に興味を持っています。, 国語(高校)の先生。多種多様な生徒が通う学校に勤務中。毎日が新鮮な発見と驚きの連続。日々挑戦!特に作文指導、読書指導、特別支援教育に興味を持っています。. 先生になったばかりで、教材研究のやり方がわからない 「数をこなせばうまくなる」のはわかっているけ... 「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 1・2年, 日々の授業から校内研修・研究授業までフルサポート!小学校外国語活動・外国語授業づくりガイドブック, 国語教育 2019年 10月号 (準備から当日までスッキリわかる! 授業の工夫. 紹介する学習指導要領は、以下の通りです。 教材研究って何を、どんなふうにやればいいの? 授業の工夫. 指導案には、「こう書くべき!」という統一された形式もないし、作法もありません(ぼくはそう認識しています)。, したがって、ここで説明する書き方が唯一の正解ではないということは注記しておきたいのです。, でもこうしてぼくなりの書き方を公にしておくのは、ある程度の指針があった方がみんな助かるだろうし、ぼくの書き方を踏まえて書くことで、まあ70点くらいの指導案が書けるようになるんじゃないかなーと思うからです。, あとは、場面場面に応じて、自分なりに調整してもらうことがだいじかなーと思います。あくまで一例であり、また、目安でしかないことは押さえておいてほしい。, 指導案は何よりも読んでもらうものなので、論文みたいに型にはまってるほうが、読み手に優しいのです。, 統一的な記法を自分の中にちゃんと持っておくと、他の人が自分の指導案を読むときにも、自分が指導案を書くときにも、負担が少なくて済みます。, したがって、参考程度に思っておいていただければいいと同時に、この記事をベースにして、自分なりにわかりやすい形を模索していってほしいとも思います。, この記事が学生さんとか、新任の人とかの役に立つのなら、それはとてもうれしいなあ、と思います。, ポイントは、学習指導案は、作成した人のために書くものではなく、読む人のために書かれるということです。, 教員採用試験とかでも指導案は書かされるのだけど、指導案の書き方それ自体は、暗黙知みたいになっています。, ぼくは教員養成系の大学を出ていないので、大学生の時に指導案なんてロクに書いたことはありませんでした。教育実習の時に何枚か書いた記憶はあるけど、体系的な指導を受けた記憶はありません。, とはいえ、実際に教員になってみると、わりと指導案を書かないといけない機会というのもあって、必要感に迫られて、いろいろ調べながら試行錯誤して書いてきました。, つまり、ぼくは書き方をけっこう独学したのです。先行実践の指導案を他教科を含めてかなり読んで、どういう指導案が読みやすいのかを研究しました。, 指導案の書き方、みたいな本も、何十冊か読みました。もちろん良い本もあったし、あまりいい本ではないなあと思うような本もありました。, 年間4〜6枚くらいは研究授業のために指導案を書きました。これはたぶん、高校では異様な量だと思います。いろんな同業者に聞いたけど、1枚も書かないってこともあるらしい。, で、書きまくっていたら、書くのも全然苦じゃなくなってきて、むしろ楽しいぜーみたいな謎の状況になり、他教科の指導案を書くのを手伝ってあげたり、総合的な学習の時間の指導案を書いたりしてきたのです。, そんなわけで、後輩の指導とか、学生の指導とかで、指導案の書き方を教えるのだけど、あまりにも書き方が雑で、これまでちゃんと指導されていないのだというのがありありとわかって残念な気持ちになることが多いのです。, 学生さんとか、新任の先生とかが、「やべえ指導案書かないといけない」と思ったら、まずはググると思います。, というのは、そもそも指導案の書き方は統一されていないので、別にどんなふうに書いてもいい(という認識)。, 指導案は各大学や学校、教育センターなどによって異なりますが、共通する点もあります。(p.21), ここでは「共通する点もあります」とふわっとされています。確かにそれぞれの学校や団体が作成している様式には、共通するポイントがあるにはあります。, 大抵、「本時の目標」とか、「学習活動」だとか、「指導上の留意事項」とか、そういった項目が入っています。これは共通しているというか、ないと困る項目です。, しかし、「ここの部分は、具体的にはこういう風に書きましょう」とか「このように書くべきです」とか言うほどには、「共通する点」はありません(少しはあります。それを今後書きます)。, だから、「指導案とはこういう風に書くのだ!」みたいな作法もありません。作法がないから、指針も打ち出しにくくて、結果的にどう書けばいいのかはふわっとしたままであることが多いのが、ググってもあんまりピンとこない理由だと思うんですね。, でもそれはそれで困るのですよね。学生さんとか新任の先生とかは、どう書けばいいかわからないし教えてもらってもないし、むしろどう書けばいいかが決まっているのかすら知らない状態で書かされることになるのだから。, http://www.kochinet.ed.jp/susaki-l/99_blank002.htmlより, http://www.apec.aichi-c.ed.jp/shoko/kyouka/math-tebiki/an_rei.htmより, いわゆる指導案と呼ばれるものは、細案を指すことが多く、これは単元全体の指導をどのようにするかを記述します。, それに対して略案は、例えば研究授業であるなら、その日のその授業の計画がどのようなものかを記述します。, この2つがあって、略案から細案へとステップアップしていく、という考えを持つことが大事です。, 最終的には細案が書けるようにならないといけないし、むしろ単元全体のなかでのその授業の位置づけを明確にできないといけないと思うけど、とりあえずはその授業の計画、つまり略案が書けるようになるというのが最初のステップではないかと思います。, 指導案ばっかりにあわあわしていても仕方がないので、最終的なカッチリ細案が書けるのは2年後とかでもいいから、とりあえずしっかり略案が書けるようになるのがだいじ。, 実際には単元構想をするときには、もちろん細案から略案へという思考の流れになるはずですけど、それは理想論ということで。ひとまず必要最低限のことをおさえていければいいのではないかと。, 国語(高校)の先生。 毎日が新鮮な発見と驚きの連続。 読んだ人が、その授業がどんな目標をもっていて、そのためにどんな学習が行われるかがわかるなら、形式はどうでもいい(はず)。, 宇佐美寛氏の実践に、ぼくがなぜ惹かれるのかについて、わりとじっくり考えたという話。, 香西秀信・中嶋香緒里『レトリック式作文練習法』を読む(5)「反論と立論」【読書実況】, その授業の計画、つまり略案が書けるようになるというのが最初のステップではないかと思います, 指導案には決まった書き方はないけど、ぜんぜんどう書けばいいかわからない人のために、ぼくなりの書き方を公開するよ。, 指導案にはざっくり言って細案(単元全体の指導案)と略案(本時の授業展開案)があるよ。. わたしも新任の頃は悩みました。 授業の工夫. 指導案には決まった書き方はないけど、ぜんぜんどう書けばいいかわからない人のために、ぼくなりの書き方を公開するよ。 指導案にはざっくり言って細案(単元全体の指導案)と略案(本時の授業展開案)があるよ。 とりあえず略案が書けるようになろう! (数学的な考え方) ... 学習指導案の書き方:簡略化フォーマットで教師の苦痛を軽減! 2020.06.26. © 2020 ヨミカキブログ All rights reserved. 執筆/埼玉県さいたま市立芝原小学校教諭・清水則仁編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・笠井健一、浦和大学教授・矢部一夫, ねらい順列について、落ちや重なりがないように調べる方法を考え、その方法を理解する。, 評価規準列について、落ちや重なりがないように、図や表を用いたりして、順序よく筋道立てて考え、調べている。(数学的な考え方), あつしさん、かいとさん、さとしさん、たつきさんの4人でリレーのチームをつくります。4人で走る順番の決め方を全部書きましょう。全部で何通りあるでしょうか。, すべての場合の中で、あげ忘れているときを「落ち」と言い、逆に、同じものを重ねてあげてしまうことを「重なり」と言います。 では、落ちや重なりがないように調べて、全部で何通りになるか求めてみましょう。, 子供の発言から、記号化すると数えやすいこと、1つずつ固定しながら考えると、手際よくできそうなことを引き出します。, 本時は、単元の導入の「並べ方(順列)」の学習なので、明確な既習事項があるわけではありません。自分なりのやり方で工夫して求める活動を通して、落ちや重なりがなく、より簡単で便利な方法で求めていくことで、思考力や表現力を育てます。, これらのやり方の比較検討の際、より簡単な書き表し方だけに話合いの視点をおくと、名前の記号化や省略の工夫、色分けなど、視覚的な方法の話合いになってしまうことがあります。, そのため落ちや重なりなくあげる工夫を中心に話し合うことにより、第1走者をまず固定し、第2、第3、第4走者と順番に書き出すという方法を、共通のものとしてまとめるようにします。, なお、記号化の工夫については、簡単に扱うとよいです。また、子供のやり方を生かし、樹形図の書き方を理解できるようにします。さらに、考え方を統合していく中で、式化についても理解できるようにしましょう。, どの考えも、最初にあつしさんを先頭に決め、2番目、3番目、アンカーを順に考えているね。, このように順々に書き出すと、落ちや重なりがなくあげられますね。この図を基に、式で解いた人がいたのですが、どんな式を立てたのでしょうか。, 4×3×2×1だと思います。わけは、先頭になる人は4人います。第2走者は第1走者を除いて3人です。同じように第4走者まで考えると4×3×2×1(通り)となるからです。, 表や図を使うと分かりやすく、式にも結び付けやすいですね。また、C3 のような図を樹形図と言います。では、本時のまとめを書きましょう。, 1、2、3、4の4枚の数カードを使って、4けたの整数をつくります。何通りの整数ができるでしょうか。, 学級通信に!教室掲示に!学級イラストダウンロード 教育技術小五小六12月号読者限定, 小6算数「場合の数(1)」指導アイデア 小学校教員のための教育情報メディア「みんなの教育技術」by小学館, あつしさん、かいとさん、さとしさん、たつきさんの4人でリレーのチームをつくります。, の4枚の数カードを使って、4けたの整数をつくります。何通りの整数ができるでしょうか。. 日々挑戦! 3. 日本語の指導案に加えて、英語の指導案のテンプレートもありますので、是非活用してください。 イングリッス.com のメールマガジンにご登録いただくことで、指導案のテンプレートをダウンロード可能です。 学習計画表の他にも役立つツールをどんどん更新してきますので、もしよろしければ登録お願 … 学習指導案には、決まった様式はありません。学校によって、人によって、様式はさまざまです。, 教材観や指導計画などを書いたページには名前はないので、この記事では「本時案(略案)以外」と表現しています。, 石川県教育センターのホームページでは、学習指導案の一太郎データとWordデータをダウンロードすることができます。, 指導案を1日で完成させるのは大変なので、時間をみつけて1ステップずつ書きすすめていきましょう。, まずは、教科書のどのページで授業をするのか(どの題材で授業するのか)を決めましょう。, でも、学習指導要領には「単元(題材)についての考え方」や「授業をするときの注意点」が詳しく書かれています。, 中学1年の数学で、「数と式」という単元で授業をするときは、下の画像の赤丸部分の学習指導要領を読みましょう。, ちなみに本時の目標は、学習指導要領に決められている「評価の観点」に当てはめなくてはいけません。, 「評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料」の活用方法について(国立教育政策研究所), 学習活動は「~を書く」「~について考える」「~について話し合う」など、児童生徒の立場で書きます。, わたしは、指導書や教育書、ほかの人の指導案を最初から読まない方がいいと思っています。理由は2つあります。, どんなに優れた指導案でも、自分が教える児童生徒にフィットするかどうかはわかりません。, そしてもう一つは「題材をはじめて見たときの、疑問や違和感が無くなってしまうから」です。, 疑問や違和感は、児童生徒の「なぜ?」「どうして?」「やってみたい!」という気持ちにつながります。題材の第一印象を大切にしましょう。, あなたが、多くの時間をかけて書いた指導案です。同僚にアドバイスをもらうなら、その相手は慎重に選びましょう。, https://twitter.com/mina_jovo/status/1199428345659658241?s=20, ツイッターやインスタグラムで見つけた、現役の先生の「学習指導案についての投稿」を紹介します。, https://www.instagram.com/p/BxzylaEJo8f/?utm_source=ig_web_button_share_sheet, #指導案 レシピ いろいろな書き方があると思いますが、私はこんな感じです。 結局当日は、#metamojinote に書いたことを#jpeg に変えてノートに貼って授業をすることが多い。 指導案書きながら#授業 を作るのもあるでしょう。何本も同時並行して書いているうちにこれに落ち着きました。 ちなみにこの指導案の授業は #附属池田小学校 #研究授業 #公開 という#研究会 で6/22土曜日にします。 よければ#プロフィール 欄から申し込みください!よろしくお願いします。 #算数 #小学校の先生 #小学校教諭 #比 #比の値 #割合 #6年生 #3ヶ月ぶり の授業 #声のボリューム 分からない… #小さじ一杯はだいたい1時間くらいか。, A post shared by M.N (@masa_namasa) on Jun 2, 2019 at 4:18am PDT, #理科 #台風 の様子 #教育実習 の先生が前日にした#授業 をそのままの#指導案 でやってみた。が、難しかったなぁ…人の指導案でする難かしさを体感した笑 そう思うと、#実習 の#先生 よく頑張ったなぁ^_^と思う。 例えば、指導案検討をして、人の意見を取り入れすぎたものの、やってみたら、しっくり来ないっていうあるある。こちらも、指導案検討の段階での口出ししすぎに気をつけようと少し思う#秋の 1日。 #誕生日おめでとう #小学校の先生 #板書 #小学校教諭 #大阪教育大学 #教育実習 #クラス #洗濯機 つぶれた…, A post shared by M.N (@masa_namasa) on Sep 22, 2018 at 1:06am PDT, 2.目指す子どもの姿と今の子どもの姿その一時間で何ができるようになるか?具体的な姿は?曖昧な言葉は質問する。, — 井上拓也#戦う小学校の先生 (@tack517) November 25, 2019, 少なくとも「教材、教具、授業デザインについて強制的に考えさせられる環境」は必要だと思うし、教師の力になるのは確か。指導案も授業の流れをなんとなくではなく、具体的に書くからこそ、普段の授業デザインにも流れがつくようになる。結果、子どもたちに還元できる。 https://t.co/HYrSGFuVUD, — 安室教授 (@6JH3sgvhsK0Ww9Y) November 18, 2019, 今日は小学校で体育授業のユニバーサルデザイン化(基礎感覚を育てる)の検討。事前に指導案をもらった時点で「これはいいな」と感じた。なんと採用2年目の先生。実際いい授業だった。今度院生さんとも共有しよう。, フォレスタネットは会員登録だけで全国の先生が作成された指導案、実践例 400,688点 を全て無料でご利用いただけます!, ※会員登録無しでご覧いただける実践はこちら(^^)https://t.co/EQezBjAoED, — フォレスタネット|授業準備のための指導案・実践例ダウンロードサイト (@forestanet) November 25, 2019, 指導案を1年後に見返すと「自分はこんな指導案を作っていたのか…」と恥ずかしくなります。, 一生懸命指導案を書いて、研究授業をやってからといって、授業が劇的にうまくなる事はありません。, https://twitter.com/mina_jovo/status/1198097519135211520?s=20, 「本時の目標」に対応しているか?「必要感」が持てる問題か?を考えることは、指導案作りで一番重要!, 目標が「説明する(思考・判断・表現)」なのに、学習活動が「問題を解く」になっているよ。これではダメ!, アクティブ・ラーニング対応 わかる!書ける!授業改善のための学習指導案 教育実習、研究授業に役立つ, パナソニック ドラム式洗濯機 斜めドラム式洗濯機 7kg 乾燥3.5kg【右開き】, 元中学校教員。教員免許6種類、担任経験4回。うつ病休職を経て、2019年退職。2020年非常勤講師として復職。自分の教員経験を活かして、当ブログやSNSで、小中学校の先生に向けた情報を発信しています。. 多種多様な生徒が通う学校に勤務中。 小学校家庭科授業づくり ベストモデル&ワークシート. 4. 簡単、東西南北の覚え方!もう「東と西」で迷わない【動画】 2020.06.18. かけ算九九はゲームで指導【後編】授業で使える楽しい活動9選. 研究授業完ペキガイド), 角の大きさの求め方を、補助線や根拠となる図形の性質を明らかにして、説明することができる。, 児童生徒が「なぜ」「どうして」「やってみたい」というような「必要感」を持てる問題になっているかチェックする, 「授業がじょうず」「授業づくりの知識がある」「指導案をしっかり見てもらえそう」と思える同僚や管理職に、指導案を見てもらう。.

.

クラウン コロナ カローラ, プロジェクター スクリーン カーテンレール, 高校野球 大阪 メンバー登録, スリーコインズ ハンディファン 充電, サクラエディタ 改行コード 確認, ビットコイン 最高値 ドル, 男の子 服 型紙, お風呂 床 掃除 重曹 クエン酸, モテ る 誕生日ランキング, 鬼 滅 の刃 夢小説 仮面,